平均年収と年収の中央値の違い
年収の中央値とは、平均年収とは考え方が異なります。平均年収のデータは、一般庶民の実感値から乖離した結果になることがよくありますが、年収の中央値はより一般庶民の実感値に近い結果になります。
その理由は、所得格差です。例えば、年収400万円の方が99人いるグループに1人だけ年収10億円の大富豪がいたとします。すると、そのグループの平均年収は1396万円となります。99人が年収400万円であるにも関わらず、1人の大富豪の影響でそのグループの平均年収は1396万円となるのです。政府や民間企業が発表するデータにも、少数のお金持ちによる影響を受けているデータが数多くあります。そのため、平均年収はあまり参考になりません。そこで重要になるのが、年収の中央値なのです。
- ※平均年収の例
- 100人のグループに年収400万円が99人、年収10億円が1人いると、平均年収は1396万円になる
転職アシストが選ぶ転職サービスランキング
- 1位 ビズリーチ
大幅な年収UPを目指せる!高年収求人多数掲載! - 2位 キャリアカーバー
リクルートが運営するハイクラス転職サービス! - 3位 JACリクルートメント
高年収・海外求人が多数!
平均年収の考え方の詳細
上記の例で理解できなかった方のために、より具体的な例で解説しています。(※読み飛ばして頂いて構いません。)
例:Aさん 年収400万円、 Bさん 年収 600万円、 Cさん年収800万円、Dさん 年収5000万円
Aさん、Bさん、Cさん、3人の平均年収は、600万円です。しかしDさんを含めると、4人の平均年収は、1700万になります。つまり平均年収を計算する際、サンプルデータの中に極端に年収の高い方が含まれていると、私達の実感とは乖離した平均年収結果が算出されるのです。
男女別の平均年収
ちなみに国税庁が毎年発表している「民間給与実態統計」によると、2015年の男性の平均年収は520万、女性の平均年収は276万円となっています。結論、所得格差が広がっている日本においては、平均年収というモノサシはあまり意味が無いのです。そこで重要なモノサシとして、年収の中央値というものがあります。
男性の平均年収(正規雇用、非正規雇用別)
全体 | 正規 | 非正規 | |
2013年度 | 511万円 | 526万円 | 224万円 |
2014年度 | 514万円 | 532万円 | 222万円 |
2015年度 | 520万円 | 538万円 | 225万円 |
女性の平均年収(正規雇用、非正規雇用別)
全体 | 正規 | 非正規 | |
2013年度 | 271万円 | 356万円 | 143万円 |
2014年度 | 272万円 | 359万円 | 147万円 |
2015年度 | 276万円 | 367万円 | 147万円 |
統計元:平均27年度「民間給与実態統計調査」
年収の中央値とは
所得格差に大きな開きがある日本においては、平均年収よりも年収の中央値の方が一般庶民の実感に近いということがわかりました。では、次に年収の中央値とは何かを説明します。
年収の中央値とは、例えば101人を対象に年収を聞いた際に、年収順位がちょうど真ん中の人、つまり50位の方の年収です。
つまり、
101位(貧しい)→50位(中央値)→1位(お金持ち)
となります。
全体の平均年収と中央値
こちらのデータは、男性と女性合わせた全体の平均年収と中央値です。ご覧になってわかる通り、各年齢を見ても、平均年収>中央値となっていることがわかります。
全体の平均年収と中央値(2012年度)
※単位は万円
年齢 | 全体 | |
平均年収 | 中央値 | |
全体 | 442 | 400 |
20歳 | 236 | 220 |
21歳 | 243 | 230 |
22歳 | 259 | 250 |
23歳 | 275 | 260 |
24歳 | 299 | 300 |
25歳 | 324 | 300 |
26歳 | 346 | 330 |
27歳 | 365 | 350 |
28歳 | 381 | 360 |
29歳 | 395 | 380 |
30歳 | 407 | 400 |
31歳 | 418 | 400 |
32歳 | 432 | 400 |
33歳 | 443 | 410 |
34歳 | 456 | 430 |
35歳 | 478 | 450 |
36歳 | 489 | 450 |
37歳 | 503 | 460 |
38歳 | 507 | 480 |
39歳 | 536 | 500 |
40歳 | 547 | 500 |
41歳 | 561 | 510 |
42歳 | 588 | 550 |
43歳 | 592 | 550 |
44歳 | 613 | 550 |
45歳 | 615 | 575 |
46歳 | 648 | 600 |
47歳 | 662 | 600 |
48歳 | 680 | 600 |
49歳 | 682 | 650 |
50歳 | 719 | 650 |
51歳 | 687 | 625 |
52歳 | 744 | 700 |
53歳 | 745 | 700 |
54歳 | 755 | 700 |
55歳 | 810 | 750 |
56歳 | 800 | 700 |
57歳 | 815 | 760 |
58歳 | 866 | 800 |
59歳 | 800 | 737.5 |
統計元:平均年収/生涯賃金データ2012年齢別 DODA
男性の平均年収と中央値(2012年度)
男性の平均年収と中央値においても、平均年収>中央値となっています。平均年収が低いと思っていた方も中央値を確認してみると、そんなに低い方じゃなかったなんてこともあるかもしれません。
※単位は万円
年齢 | 男性 | |
平均年収 | 中央値 | |
全体 | 482 | 420 |
20歳 | 240 | 240 |
21歳 | 250 | 240 |
22歳 | 267 | 250 |
23歳 | 285 | 280 |
24歳 | 312 | 300 |
25歳 | 335 | 320 |
26歳 | 361 | 350 |
27歳 | 380 | 360 |
28歳 | 397 | 383 |
29歳 | 411 | 400 |
30歳 | 427 | 400 |
31歳 | 443 | 420 |
32歳 | 456 | 430 |
33歳 | 467 | 440 |
34歳 | 485 | 450 |
35歳 | 505 | 480 |
36歳 | 518 | 500 |
37歳 | 536 | 500 |
38歳 | 542 | 500 |
39歳 | 556 | 504 |
40歳 | 575 | 530 |
41歳 | 587 | 550 |
42歳 | 616 | 580 |
43歳 | 620 | 580 |
44歳 | 645 | 600 |
45歳 | 643 | 600 |
46歳 | 677 | 600 |
47歳 | 688 | 650 |
48歳 | 707 | 650 |
49歳 | 707 | 651 |
50歳 | 745 | 700 |
51歳 | 713 | 650 |
52歳 | 769 | 700 |
53歳 | 771 | 720 |
54歳 | 773 | 730 |
55歳 | 839 | 780 |
56歳 | 815 | 720 |
57歳 | 820 | 775 |
58歳 | 872 | 800 |
59歳 | 812 | 750 |
統計元:平均年収/生涯賃金データ2012年齢別 DODA
女性の平均年収と中央値
女性の平均年収と中央値においても、平均年収>中央値となっています。男性の平均年収、中央値と比べても低い傾向にあります。女性の場合、結婚や妊娠などの大きなライフイベントの節目で退職される方が多いので、このような結果になっています。
しかし、最近のトレンドとして女性の社会進出が活発になっており、会社側は女性が働きやすい環境を整え始めています。結果として、育児休暇やフレックスタイムなどを利用して、退職せずにキャリアウーマンとして活躍されている方が多くいます。
そのため、男性と女性の平均年収、中央値の差は少しずつ減っていくでしょう。
女性の平均年収と中央値(2012年度)
※単位は万円
年齢 | 女性 | |
平均年収 | 中央値 | |
全体 | 351 | 310 |
20歳 | 232 | 216 |
21歳 | 238 | 230 |
22歳 | 251 | 243 |
23歳 | 264 | 250 |
24歳 | 285 | 280 |
25歳 | 310 | 300 |
26歳 | 325 | 300 |
27歳 | 340 | 320 |
28歳 | 351 | 330 |
29歳 | 363 | 350 |
30歳 | 361 | 350 |
31歳 | 358 | 347 |
32歳 | 370 | 350 |
33歳 | 379 | 351 |
34歳 | 373 | 350 |
35歳 | 392 | 360 |
36歳 | 398 | 360 |
37歳 | 404 | 370 |
38歳 | 398 | 360 |
39歳 | 451 | 400 |
40歳 | 432 | 400 |
41歳 | 445 | 400 |
42歳 | 458 | 400 |
43歳 | 462 | 400 |
44歳 | 450 | 400 |
45歳 | 472 | 400 |
46歳 | 497 | 420 |
47歳 | 499 | 470 |
48歳 | 474 | 400 |
49歳 | 494 | 430 |
50歳 | 461 | 450 |
51歳 | 478 | 402 |
52歳 | 537 | 400 |
53歳 | 463 | 400 |
54歳 | 507 | 450 |
55歳 | 470 | 380 |
56歳 | 413 | 375 |
57歳 | 417 | 475 |
58歳 | 407 | 350 |
59歳 | 429 | 551 |
統計元:平均年収/生涯賃金データ2012年齢別 DODA
まとめ
いかがだったでしょうか?平均年収とは違うモノサシである、中央値を知ったことで、より実感に近い年収を知ることができたと思います。周りと比べて、年収が低いと思っていた方も、年収の中央値を見たらそんなに低い方ではなかったという方もいらっしゃるかもしれません。転職の理由が年収が低いということでしたら、一度年収の中央値を確認し、自分の環境を客観的に捉えることが必要になります。
これからは平均年収だけでなく、年収の中央値を参照しながら自身の年収を見つめ直しましょう。